自分が老眼かどうかチェックするには?
老眼の自覚はないけど、40歳を過ぎて年齢的にはそろそろ老眼が始まってもおかしくない・・・。
はたして自分は老眼なのか!?
そこで、自分が老眼かどうか、もし老眼だとしたらどこまで進行しているのかチェックする方法をまとめました。
この記事の目次
チェック方法(1)
自分の指で「近点距離チェック」
自分の指で簡単に老眼かどうかチェックできる方法です。「近点距離」を測ることで、自分の目のピント調節力がどの程度なのかを判断します。
「近点距離」とは、もっとも近くが見える距離のことで、測り方があります。
①片眼をつぶります。メガネ・コンタクトの方はつけたままで。
②人差し指の腹を自分に向けて、目の前に位置に立てます。
③目から徐々に人差し指を離していきます。
④指の指紋にピントが合ったところで止めて距離を測ります。
⑤指紋がはっきり見えた最短距離が「近点距離」です。
この「近点距離」が30cmを超えていると老眼と呼ばれるようになります。
年齢別の近点距離平均値
「近点距離」は若い時ほど近く、年をとるにつれて遠くなっていきます。
老眼とされる30cmを超えるのは一般的に45歳頃と言われています。以下、年齢別の近点距離の平均値です。
チェック方法(2)
老眼度チェックリスト
「そろそろ老眼かも・・・」と気になっている方が該当しそうなチェックリストです。参考にしてください。
(1)2つ以上当てはまったら、そろそろ老眼が出始めている可能性あり!
- 夕方になると視力が低下する
- 目の疲れや肩こり、頭痛がひどい
- 食事や会話のときに自然とメガネを外すようになってきた
- 知らないうちに新聞や本を離して見ることが多くなった
- 仕事中など近くを見ていて急に遠くを見ると、目がかすむ
(2)2つ以上当てはまったら瞳の老化はかなり進行している可能性あり!
- 薄暗いところで新聞を読めない
- 携帯電話やスマホの文字入力が格段に遅くなった
- 文庫本や近くの小さな文字を読むのがつらい
- メガネを外すと文字が見えやすい
- 色彩が鮮やかではなくなった
引用:ロート製薬「目の老化について」【監修】医学博士 梶田眼科院長 梶田雅義
http://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/article04/
チェック方法(3)
老眼度数確認表でチェック
プリントアウトした表で自分のおおよその老眼度数を知ることができます。A4用紙でプリントアウトして使ってください。
①老眼度数確認表
出典:http://eye-club.net/info/kakunin/kakunin.pdf
②老眼度数自己診断表
出典:ペーパーグラス:「簡単老眼鏡度数チェックシート(印刷用:A4)」
https://www.paperglass.jp/images/wp-item/dosu.pdf
どちらでも診断できますが、老眼度数は①の方が度数を細かく知ることができます。
ただし、目の病気や左右の度数が極端に違う場合や、乱視や近視が強い方はこの方法では 確認できません。お近くの眼科医にて詳しくお調べ下さい。
チェック方法(4)
アプリでチェック
老眼をチェックできるスマホのアプリもあります。
表示される文字にピントが合う距離を入力するとピント調整年齢が診断されます。他にも簡単な目の体操ができるメニューもあります。
いきなり病院へ行くのはちょっと抵抗がある方も、スマホのアプリなら気軽にできるのでオススメです。
老眼チェック~いつでも手軽に視力チェック&目の体操~
老眼に効果のある食べ物は?
ジョブチューン『名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強の食べ物スペシャル!(2017年6月3日放送)』で老眼・白内障に効果のある栄養素と食べ物が紹介されました。
その栄養素は・・・「ルテイン」です。ルテインは抗酸化作用があり、老化を促す活性酸素を減らすので老眼にいいとされます。
そしてルテインが多く含まれている代表的な野菜は「ほうれん草」です。
毎日2~3株食べると老眼や白内障の予防改善によいのですが、毎日飽きないように料理方法を工夫するのはけっこう大変です。
そういった工夫が苦手な方はお手軽なルテインのサプリメントで補う方法もあります。サプリならコストも安く、ルテインも効率よく吸収することが可能です。
特におすすめなのはルテインやビルベリーエキスなど目によい栄養素が複数組み合わさって吸収率がとても高い「めなり」というサプリメントです。
今なら期間限定で初回がお得なキャンペーンをやっているのでチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?老眼かどうか分かるチェック方法をいくつか紹介しましたが、やってみてどうだったでしょうか?
もし老眼の恐れがあるならきちんと度数の合った老眼鏡が必要になるので一度眼科医や眼鏡屋さんで相談するといいでしょう。
関連記事